2022年 ボール初め
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
Aチーム監督から「一つ一つの積み重ねが本物になる」日々の個人練習.全体練習を通して一つ一つ丁寧に課題克服と共に優勝に向け努力していこう。そして「継続は力なり」、この継続する力は野球だけでなく今後の将来に必ず役立ちます。チーム一丸となって目標達成に向けて頑張ろう。
この言葉が全選手.全家庭に届けられました。
2022年1月4日(火)に戸吹グラウンドにおいて今年初めての練習を行いました。総監督、監督の言葉を受けて新年に相応しい引き締まった顔つきで練習に臨みました。
たくさんのお父さんや卒団生、お母さん方も参加したボール初め。ボール納めでは雪が舞っていましたが、今日は朝からとても良い天気でした。グラウンドは、選手達の声が響き活気ある雰囲気で真剣に練習に励んでいました。
年末は多い選手で8日間練習しました。この成果が出ていたようで総監督からは、全体的に良い動きだったと評価してもらいました。しかし、課題も多く見られたとのことでチームや個別に課題と目標を提示されていました。
野球のルールや動きの確認です。選手は「状況判断」を付けるため監督やコーチの指導に耳を傾けています。また他の選手の動きやプレーをよく観ることで学ぶことがあります。練習は失敗してもいいのです。いろいろ工夫して学び野球を覚えていきましょう。初心者でも丁寧に指導しています。
OGとAチームキャプテンが、低学年の練習指導をしています。アンギラスは常に高学年が低学年にアンギラスイズムを伝え継承しています。今年はAチームからDチームまであります。1つでも上のチームに入れるよう日頃から高い意識と行動を期待していますよ。
午前の練習を終え待ちに待ったお昼ご飯です。楽しそうに食べていますね。頑張った後のご飯はおいしいね。さぁ午後も頑張るぞ!
子供達の細かな動きを見て、気になった子供にはその場で何が課題かを伝え理解させ、良いプレーは大いに褒めます。指導者は一人一人の選手を温かい眼差しで見守っています。
2022年の初日の出…
アンギラスの優勝と子供達の健康と幸運を祈願しました。
0コメント